ログイン状態
ただいまログアウト中。ログインする
※ログインすると全データが見れます
北アフリカで広く使われている首の長い蓋つき土鍋のこと。
タジン鍋で作る蒸し煮料理のこともいう。
材料は羊肉(ラム、マトン)や牛、鶏などを使った肉のタジン、魚のタジン、レンズ豆、季節の野菜のタジンなどさまざまなバリエーションがあり、ハリサ(唐辛子ベースの辛い調味料)を添えて食べる。
◆ラムやマトンはエジプトを含め北アフリカ全土で伝統的に食べられている肉である。
牛はナイル川流域で耕作のための動物であって食用にすることはめったになかったが、今では一般の食材として使われるようになった。
.
(参考図書:白水社『フランス食の事典』農文協『世界の食文化 アラビア編』ほか)
<人気のタジン鍋>
日本でもタジン鍋が流行している。
材料自身の水分で蒸し煮ができるので旨みがとじこめられる上に、堅い肉でも柔らかく仕上がることが人気の理由だそうだ。
最近ではタジン専用鍋を使ったレシピ本まであらわれており、茶碗蒸しにも使えるという。
目新しい蓋の形や、絵柄のかわいさが購買意欲をそそり、お一人さま用を見かけると思わず「かわいい!」と、足を止めてしまうほど。
蓋を開けると湯気の中からアラビアンナイトがあらわれる・・・なんて、話題性もあって食欲もすすみそうだ。
コメントする