ログイン状態
ただいまログアウト中。ログインする
※ログインすると全データが見れます
西アフリカに自生するアカテツ科の潅木の実。
ミラクルとは「奇跡」という意味で、この実を食べると酸っぱいものでも甘く感じさせることからこの名がある。
これは実に含まれるミラクリンというたん白質の一種で、木の実そのものは甘くないのに、これを食べた後で酸っぱいものを食べると、酸っぱいはずのものが甘く感じられる。
原産地のアフリカではアガピンと呼び、酸っぱい酒を飲む前にこの実を食べるという。
◆ミラクルフルーツの性質を利用して低カロリー甘味料として肥満対策に、また、糖分制限のある患者への利用などの研究が進められている。
(参考図書:天野秀二著『世界のくだもの366日事典』農林統計協会『東南アジアの果樹』ほか)
.
<ミラクル!>
わずか1グラムほどの真っ赤な実を沖縄のアンテナショップ「わしたショップ」で買った。もちろん沖縄産のもので、5個入りで580円。
店員さんの「滅多に入荷しませんよ。」の言葉についつい手が伸びてしまった。
※※
さて、実験開始。
まず、鼻に近づけて無味、無臭を確認して口に入れる。
実を抑えつけるようにして舌全体にいき渡らせると、皮が少しずつ剥がれてくる。わずかな甘味と酸味を感じる。
種のまわりを包んでいるゼリー状の膜が気になるが、しつこくて離れない。
いったん実を取り出して、すぐにレモンを食べてみる。
アレ~、ほんと、レモンが甘い。続いて八朔も。
といっても酸味は十分残っており、その上に強烈な甘味をかぶせたような味。後から少し渋みを感じる。
次に梅干はどうか?
すっぱさが消え、しょっぱさだけが浮きたつ。
甘いドーナツは激甘になるのか?
そんなはずはない、と思いつつ口に入れた。
案の定、変化なし。
やはり、酸っぱいものだけに効くらしい。
※※
面白くなってきたので、勇気を出して食酢をティースプーン一杯飲んでみた。
甘いには違いないけれど、だからと言って、1カップ飲んでみる勇気はなかった。
そりゃあ、そうだよね。
これは仮の味だってことは心得ており、酢の味ははおいそれと覆えされるものではない。
コメントする